2004年6月5日になんの宣伝も告知も開店記念!みたいな張り紙も何もしないでオープン。
自分の仕事が世の中に受け入れてもらえるのか、期待より不安でいっぱいの出発でした。
1年間分の家賃を先払いして、1年やってダメだったら諦めようと思って始めました。

この写真を編集しようとした瞬間、とんでもない出来事があったのを思い出しました。

この界隈を知らない私に色々教えてくれて、最初は親切な人だなぁ~と思ってました。
ある日のこと。
ご自分で描いたという絵を持ってこられたので「いいですね」と申してしまいました。
その絵はちょっと言葉に出来ないような絵?だったので、適当な言い方をしてしまったのです。
これがいけなかった(でも多分なにを言っても結果は同じだったと思う)
数時間後
再び現れた自称画家が「気に入ってくださったみたいなので差し上げます」と絵を持ってきたのです。
もちろん「貰うわけにはいきません」とお断りしたのですが、差し上げたものは受け取れないと
半ば強引にテーブルの上に置いたまま帰ってしまいました。
それから数日後です。
三度現れた自称画家に絵は頂けないのでお返ししたいと言うと・・・
じゃ~~さっ、このままじゃお互い気分が良くないからあれと交換でどう?
差した指の方向にこのバッグが飾ってありました。
ちなみにこの絵はおいくらですか?と聞くと「10万円です」と言いました。
もう逃げ場がなかった私は、バッグを渡して置いていかれた絵を捨てました。
そして自称画家がペレッテリアに現れることは二度とありませんでした。
右も左もわからない素人の私が受けた商売の洗礼でした。

そして出来上がった記念すべきペレッテリア1作目のバッグです。


いつだったか「実は一番最初のお客さまだから特別なんです」とお話しすると
「ふ~ん。でも他のお客さんと同じだよ」と言ってくれました。
「はっ」と気が付くこと、とても大事なことを教わりました。

このデザインはサンプル職人時代に温めておいたデザインです。





















中央の絞られていますが、そこのどうしてもシワが寄ります。
そのシワをどうにか上手くいなせないか、という挑戦でした。








技術への挑戦も若さ故、頑張っていたと思います。





息子は道路で引きずってバッグはボロボロになってました。




今だから言えるけど、目指していた方向じゃないんですよね。
でも修行先で得た世界がかためのバッグだったから、こっちの方向が増えてしまった。

天マチの作り方なんか見ると「よくやるなぁ~」って思います。


写真を見ると様々な思い出が湧き出てくます。




お祝いに彼女へ私からのプレゼントで作りました。
世界中を異動してる二人は今どこにいるのかなぁ?

自分っぽくない。












左右に分かれたファスナーポケット、ベルトの長さを変えられて。







このあともまだまだたくさんの写真がありますので、日々更新してまいります。